- 昭和60年 2月
- 財団法人健康科学推進財団として設立許可
- 昭和60年 8月
- 公益財団法人総合健康推進財団へ名称変更認可
- 昭和61年 4月
- 附属研究所 「食品開発分析センター」開設
- 昭和61年 8月
- 試験研究法人としての認定を受ける
- 昭和61年11月
- 第12回文明病・環境国際会議(共催)
- 昭和62年 4月
- 附属研究所 「保健福祉研修センター企画室」開設
- 昭和62年 9月
- 第1回日中東洋医学会議(共催)
- 昭和63年12月
- 国際シンポジウム「医療人類学の可能性」(共催)
- 昭和63年 8月
- 公益の増進に著しく寄与する法人としての認定を受ける
- 平成 2年 2月
- 財団設立5周年記念式典及び講演と映画の会開催
- 平成 2年 4月
- シルバーマーク制度在宅介護サービスの指定研修機関としての認定を受ける
- 平成 2年 9月
- 附属研究所 「保健福祉研修センター九州事務局」開設
- 平成 4年 6月
- ホームヘルパー養成研修事業(3級課程)として厚生省の指定を受ける
- 平成 5年11月
- 健康と水研究会を設置
- 平成 7年 2月
- 財団設立10周年記念式典を行う
- 平成 7年 9月
- 健康と安全な食品の研究会を設置
- 平成10年11月
- 東京近代水道100年記念「東京の水とくらし展」に出展
- 平成11年 8月
- 福祉用具専門相談員指定講習会として厚生省の指定を受ける
- 平成13年 4月
- 附属研究所 「保健福祉研修センター北海道事務局」開設
- 平成17年 4月
- 厚生労働省教育訓練給付指定講座
- 訪問介護員養成研修1級(通学・通信)
- 訪問介護員養成研修2級(通学・通信)
- ケア輸送サービス従事者研修(通信)
- 平成17年 5月
- 厚生労働省薬事法施行規則第91条第3項第3号に規定する講習等を行う者の登録講習機関として登録
「医療機器販売管理者及び賃貸管理者講習」 - 平成24年 4月
- 公益財団法人の認定
トップページ > 財団概要 > 当財団のあゆみ