最新情報
令和5年度は以下のとおり実施します。
〇昨年度と同様、1回のみ行います。
〇今年度もWeb研修です(集合型では実施しません)。
〇Web研修に必要な通信環境が整っていることが受講要件となります。
〇指定認知症対応型共同生活介護事業所(グループホーム)(さいたま市の事業所は除く)の方は、一般枠・その他枠以外に優先枠を取得できる場合があります。詳細は県のホームページでご確認ください。
募集期間
- 令和5年5月1日(月)から募集予定
研修期間
- 2023年6月27日(火)~2023年8月29日(火)
受講対象者
以下の要件全てに該当する方
ア.介護保険施設または事業所等において介護業務に5年以上従事した経験を有する者
イ.認知症介護実践研修(実践者研修)※1を修了後1年以上経過している者
(※1:旧痴呆介護実務者研修(基礎課程)を含む)
ウ.インターネット環境(パソコン、インターネット環境やその接続スキル、Webカメラやマイク等の機器など)がある者、および、資料をダウンロードし印刷する環境が整っている者
研修の目的
研修費用
申込方法
(1) 優先枠※
「受講対象者」の要件を満たし、かつ、指定認知症対応型共同生活介護事業所
(グループホーム)が短期利用共同生活介護を行うために本研修の修了が必要な者
※2︓優先枠での申込みには市町村長の推薦が必要です。詳細は事業所のある市町
村の担当課へお問い合わせください
(2) 一般枠
「7 受講対象者」の要件を満たし、かつ、埼玉県内(さいたま市を除く)の介護
保険施設または事業所等の業務に従事している者(予定を含む)
(3) その他枠※3
「7 受講対象者」の要件を満たすが、さいたま市または埼玉県外の介護保険施設
または事業所等の業務に従事している者(予定を含む)
※3︓その他枠については、定員に空きがある場合のみ受講できます
申込先
〇優先枠の方
事業所所在地の市町村等(熊谷市、深谷市、寄居町の場合は、大里広域市町村圏組合)の担当課
〇一般枠の方、または、その他枠の方
〒330-9301 さいたま市浦和区高砂3-15-1
埼玉県福祉部地域包括ケア課
認知症・虐待防止担当
詳細は、県のホームページでご確認ください。
問い合わせ先
電話048-830-3251(担当直通)
ダウンロードファイル(研修用)
- 令和5年度埼玉県認知症介護実践研修(実践リーダー研修)募集要項(Adobe PDF - 910KB)
問い合わせ先
電話048-830-3251(担当直通)