最新情報
令和2年度 東京都介護支援専門員 専門研修課程Ⅱ募集について
7月31日(金)17時をもちまして、令和2年度 東京都介護支援専門員研修 専門Ⅱ研修課程の募集を締切りました。
なお、今回お申し込みを頂いた方には、8月下旬を目途に通知書をお送りしますので、受講の是非についてはそちらをご確認いただきますようお願いいたします。
募集期間
- 募集終了
研修期間
- 令和2年9月24日(木)~令和3年3月22日(月)
受講対象者
受講対象者(受講要件) 下記(1)~(4)すべてを満たす方が受講対象となります。
(1) 令和2年7月1日現在、東京都介護支援専門員資格登録簿に登録されている方
(2) 令和2年7月1日現在、介護支援専門員としての実務に従事している方
(3) 令和2年7月1日現在、実務就業期間が3年以上の方
(4) 令和2年7月1日現在、 「専門研修課程Ⅰ」を修了している方
研修の目的
現任の介護支援専門員に対して※注、一定の実務経験をもとに、必要に応じた専門知識及び技能の修得を図ることにより、
その専門性を高め、多様な疾病や生活状況に応じて、医療との連携や多職種協働を図りながらケアマネジメントを実践
できる知識及び技術を修得し、もって介護支援専門員の資質向上を図ることを目的としています。
※注)当研修の受講対象者は、「受講対象者(受講要件)」にてよくご確認ください。
※注)研修の受講地については、平成28年度より全ての研修で「登録地」での受講となります。詳細は「受講対象者
(受講要件)」にてご確認ください。
※注)現任でない方の専門員証更新のための研修については、各都道府県の更新研修実施機関までお問合せください。
【東京都登録の方:(公財)東京都福祉保健財団 TEL:03-3344-8512】
研修費用
23,800円
申込方法
受講申し込みについては「受講対象者(受講要件)」に該当することをご確認いただいた上で「ダウンロード・他」にある
募集用の様式を各自でダウンロード、プリントアウトし必要事項をご記入の上、「募集要項」の申込先に記載された総合
健康推進財団の住所まで、必ず郵送にてお申し込みください。
※様式のダウンロードは7月15日(水)9:00~ 行えるようになります。
※FAXによる申し込みは無効となります。
※お送りいただく前に必ず1部コピーをお取りいただき、お手元にて保管して下さい。
【必要添付書類】
①介護支援専門員証の写し(受講申込書に写し(コピー)を貼付してください)
②直近で受講した研修(専門研修課程Ⅰ・課程Ⅱ・更新研修のいずれか)の修了証のコピー(添付する修了証の種類につい
ては、実施要項11頁「受講申込書」の「※1研修修了状況について」にてご確認ください。)
※課題は申込時点で送付いただく必要はありません。受講が決定されてからとなります。
申込先
公益財団法人総合健康推進財団 東京都介護支援専門員 研修事務局
〒101-0047 東京都千代田区内神田二丁目7番6号 ゆまにビルディング4階
問い合わせ先
電話03-6262-7132
ダウンロードファイル(募集用)
- 募集要項・申込書(Adobe PDF - 1.39MB)
ダウンロードファイル(研修用)
- 様式1提出前チェック用紙(Microsoft Word - 31KB)
- 様式2事前ワークシート(Microsoft Word - 32KB)
- 様式3基本情報シート(1/2・2/2)(Microsoft Excel - 136KB)
- 様式4リ・アセスメント支援シート(1/4・2/4・3/4・4/4)(Microsoft Excel - 190KB)
- ①【3日目宿題シート】家族支援 文京文子氏(Microsoft Word - 19KB)
- ②【3日目宿題シート】看護サービス 小金井銀子氏(Microsoft Word - 19KB)
- ③【4日目宿題シート】医療連携 日の出球子氏(Microsoft Word - 19KB)
- ④【4日目宿題シート】リハ福祉用具 千代田千代氏(Microsoft Word - 19KB)
- ⑤【5日目宿題シート】他制度資源 中央一郎氏(Microsoft Word - 19KB)
- ⑥【5日目宿題シート】認知症 杉並杉蔵氏(Microsoft Word - 19KB)
- ⑦【6日目宿題シート】多様なサービス 世田谷節子氏(Microsoft Word - 19KB)
問い合わせ先
電話03-6262-7132